Profile
ホノルル在住中に始めたブログです。ハワイ暮らしを日本の留守宅への報告手段と思って続けていました。今は帰国し、東京暮らしとなりましたので、平凡な日常を記録していきます。
でも、、、いつかどこかであのRainbowを見つけて、ご報告したいですね。 LINK Fishing in Alaska よめ膳@YOMEカフェ Evergreen Cafe カテゴリ
以前の記事
2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 18日
![]() 沖縄、九州で大変な被害をもたらした台風13号は日本海を北東に進み、北海道に再上陸の模様。でも、、、 我が家の近く多摩川の河川敷からはこんなに美しい夕空が。 上空遥か遠く、970ヘクトパスカルの低気圧が、やっと秋らしくなった太平洋の高気圧とすったもんだしたあげくの雲。。 空は、、、繋がっているんだね。。。 ▲
by mali_ko
| 2006-09-18 21:21
| nature
2006年 08月 23日
▲
by mali_ko
| 2006-08-23 07:51
| nature
2006年 08月 20日
![]() 全米1、美しいビーチと讃えられたことのあるLani Kai。 Laniは天国、Kaiが海、まさに天国の海。 パブリックアクセスが少ないために人は少ない。 海と砂と太陽だけの贅沢なひととき。 ![]() 今では、あのKahalaより手が届かなくなっている邸宅。 ハリウッドスターのお宅も多いとか。。。? ![]() 空は突き抜けるように高く、、砂は“きな粉”、、、? North Shore、夏、、、そして、冬。 ▲
by mali_ko
| 2006-08-20 21:21
| nature
2006年 08月 16日
![]() 成田を発って6時間ほどでやっと島影が見えて来た。 半年ぶりのHawaii! 英国のテロ騒動の影響で、出発間際で大混乱。 1時間遅れの到着に加え、イミグレーション、バゲッジの受け取りに時間が掛かって、ターミナルを出たのはお昼過ぎ。。。 空港の懐かしい方々にご挨拶をして、Waikikiのホテルにチェックイン。 私たち、すっかり旅行者になりました。 ![]() ハワイの空は大きくて高い。 ビルの谷間から見る四角い空と繋がってたのね、この空も。。。 翌日は早速、Kapoleiでゴルフ。 ![]() 赤いハイビスカスが陽気に咲きほころんで。。 そして、ついに再会。。。 ▲
by mali_ko
| 2006-08-16 03:40
| nature
2006年 06月 18日
![]() 大雨を覚悟して出かけたけれど、雨はすっかり上がって、時折日差しもこぼれる。 雨を凌げて本当によかった。そして、瑞々しい紫陽花は今が盛り。 ![]() 露天風呂へ抜けるお庭の小道にも可憐な花が。。 やっぱり来てよかったね。 ![]() 小さな街のあちこちで咲く花々。 ![]() 朝から露天風呂で大はしゃぎして、あじさい園から了仙寺へ。 漁港近くのお寿司屋さんで地場の魚を堪能し、「踊り子号」で帰京しました。 旅の楽しみ♪♪ ▲
by mali_ko
| 2006-06-18 17:10
| nature
2006年 05月 01日
![]() 今年から家のマンションの庭に仲間入りしたハナミズキ。世田谷区の花ということで、この辺りではよく目にすることが出来る。白やう〜す紅色の♪花が可憐なハナミズキは薫風を待ちきれずにほころびはじめ、もう見頃を迎えている。今日、日本列島各地で真夏日。近所のお花が一斉に咲き乱れて・・・。 ![]() ![]() もう間もなくここも、真っ赤にお色直し・・・ ▲
by mali_ko
| 2006-05-01 19:07
| nature
2006年 04月 01日
![]() この季節、渋谷から東横線に乗って多摩川方面に進むと、中目黒の駅に入る直前の目黒川、碑文谷公園、都立大の呑川、多摩川と車窓から桜を楽しむことが出来る。 ここ目黒川の桜は、昭和の初めに河川整備に併せて植樹されたといわれている。若々しく勢いがあるここの花が好き。この辺りはここ数年、旧山手通りから目黒川にかけて、お洒落なカフェやショップなどが目立つようになった。今日も昼間から賑わっている。 そういえば、去年もちょうどこのお花見の時期に一時帰国をしていた。開花も満開も今年は1週間早い。でも、、1年経つのはもっと早いわ。。。 ![]() ソメイヨシノが爛漫と咲き乱れて、、、、、 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの東京の青空と満開の桜を満喫! ▲
by mali_ko
| 2006-04-01 14:26
| nature
2006年 03月 24日
![]() 金沢の兼六園。日本三大名園として、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並び称されている。偕楽園が広大な印象を与える庭園に対して、この兼六園は池や陰影に富む築山、縦横に巡る曲水、多種多様な樹木を配した林泉回遊式庭園であり、いかにも歴代の加賀藩主たちのその美意識の競い合いを彷彿とさせる。四季折々装いを変え、訪れる者たちを楽しませてくれる。 ![]() 桜の季節には、もう少し・・・ ![]() 時雨亭。前身は兼六園が作庭された当時からあったが、何回か建て替えられたと云われている。現在のものは2000年に今の場所(長谷池のほとり)に再現された。 中の座敷では加賀銘菓、銘茶をいただける。 ![]() 緋毛氈が目に鮮やかな縁側。 ![]() ![]() 日本建築のデリカシーを感じさせる細工。 ![]() 小間の中にも光が差し込んで。。。 ![]() 桜は群れて咲いて豪奢だが、梅は一輪ごとの味わいが愛しく、いじらしい。 そして、あの桜は、、、 ▲
by mali_ko
| 2006-03-24 17:17
| nature
2006年 03月 11日
![]() この時期になると待ち遠しい桜。今年は桜の開花が早いらしい。今日はぽかぽか陽気。私も浮かれて近くまでお散歩してきた。自宅の近くには等々力渓谷や玉堤など桜のきれいな場所が多いのだが、ここは玉堤通り名物、早咲きの桜。思った通りもう五分咲き、初々しい。 ![]() 他の桜のつぼみは堅いのに・・・ 他の桜が咲く頃には、葉桜になってしまうこの桜。 花が咲いている時間が同じならば、早く咲く方がいいのか、遅くまで咲いている方がいいのか・・・難問だな。。。。 ![]() このつぼみもいつかは散って行くさだめ。 だから美しいのでしょう。 ▲
by mali_ko
| 2006-03-11 21:20
| nature
2006年 01月 15日
![]() 引っ越しまでもう時間がない。のに、準備の合間をぬって、ソニーオープンに3日間も通ってしまいました。David Tomsの圧倒的な(19アンダー)勝利で幕を閉じましたが、日本勢が少々元気が無かったのが残念でした。このトーナメントはソニーがスポンサーということもあって、日本からの選手も多く出場し(過去まだハワイアンオープンと呼ばれていた時、青木功選手が優勝したので有名)最近では地元の天才少女と呼ばれているミシェル・ウィー選手の出場が大きな話題です。残念ながら予選落ちしてしまいましたが、2日目の2アンダーは立派でした。男子ツアーに女性が出場することを(特に昨年まではアマチュアでしたから)色々いう人もいるようですが、あれだけの集客が出来ればある意味プロとして立派だと思います。ジェンダフリーの最初のスポーツといわれるゴルフ。彼女には10年後を見据えて頑張ってもらいたいと思います。10年経っても26歳ですものね。その他、Vijay SinghやStuart Applebyなど、ビッグネームはもちろんですが、やっぱり日本人選手は大勢のギャラリーを引き連れてラウンドしてました。シンとアップルビーといえば、予選は同じグループでラウンド。1番ホール2打目、シンはグリーン奥のラフ、アップルビーはバンカー。バンカーから絶妙なアプローチでピンに寄せてパー。先週のメルセデスチャンピオンシップのプレイオフ、18番ホールでバンカー入れながら見事バーディーをとったアップルビー。シンを振り切って優勝した場面を思い出しました。(これはテレビ観戦。念のため!) コースには携帯電話、カメラ等は持ち込み禁止、なので予選初日に道路から撮ったこの写真だけです。 【Hawai'iの思い出/Big Island】 ブログを初めて間もない10月23日のブログに、東京から訪ねてくれた次女と二人で行ったBig Islandをアップしていますが、まだまだ撮りためている写真があるので、ここでご紹介します。 ビッグアイランドとはハワイ島のこと。ハワイの島の中で一番大きいことは一目瞭然、もちろんですが、他の7島を合わせてもまだ広い土地というのには驚きです。ちなみに、7島とはNiihau、Kauai、Oahu、Molokai、Lanai、Maui、Kahoolawe。 Big IslandはMauna Lani Resortに宿泊しました。 風が心地よく吹き向ける快適なロビーとそれを囲む客室へ続く回廊。 ![]() ![]() 部屋から見た中庭/プール。 ![]() ダイニングルームCanoe Houseから ![]() ![]() Mauna Keaと・・・ ▲
by mali_ko
| 2006-01-15 17:11
| nature
|
ファン申請 |
||