Profile
ホノルル在住中に始めたブログです。ハワイ暮らしを日本の留守宅への報告手段と思って続けていました。今は帰国し、東京暮らしとなりましたので、平凡な日常を記録していきます。
でも、、、いつかどこかであのRainbowを見つけて、ご報告したいですね。 LINK Fishing in Alaska よめ膳@YOMEカフェ Evergreen Cafe カテゴリ
以前の記事
2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 03月 24日
![]() 友人の紹介で、石引にある鮨屋『千取』さんでお昼ご飯。お鮨の見事なことは言うまでもなし。加えて、昼呑む酒の美味しさ・・・写真がないのはブログ意識不明で食べ続けたため。お恥ずかしい。そこでいただいた日本酒『黒帯』が素晴しく美味しかったので、『千取』さんに教えていただき、ほろ酔いで『福光屋』さんにお立ち寄り。 「杉玉」がお出迎え下さる。これは、造り酒屋の「新酒ができたよ〜」という合図らしい。人々は新緑の「杉玉」が、次第に茶色に色が変わるのを見ながら酒の熟成を待つのだとか、、、ぅ〜ん、風情あるね。 ![]() 以下は、現地から宅配した品々。 『黒帯』。お燗や常温で。 かなり主張してる、でもバランスいいんだよね。美味!! ![]() お店での試飲後、即購入。 ![]() 『加賀鳶・藍しぼりたて』試飲のときにいただいた、お豆腐の味噌漬。「豆腐よう」に似てるけどちょっと違うかな・・・美味ってこと! 酒粕は粕汁、粕漬けに。暖かくなる前にお汁にせねば。 これは絶品!! #
by mali_ko
| 2006-03-24 23:48
| taste
2006年 03月 24日
![]() 金沢の兼六園。日本三大名園として、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並び称されている。偕楽園が広大な印象を与える庭園に対して、この兼六園は池や陰影に富む築山、縦横に巡る曲水、多種多様な樹木を配した林泉回遊式庭園であり、いかにも歴代の加賀藩主たちのその美意識の競い合いを彷彿とさせる。四季折々装いを変え、訪れる者たちを楽しませてくれる。 ![]() 桜の季節には、もう少し・・・ ![]() 時雨亭。前身は兼六園が作庭された当時からあったが、何回か建て替えられたと云われている。現在のものは2000年に今の場所(長谷池のほとり)に再現された。 中の座敷では加賀銘菓、銘茶をいただける。 ![]() 緋毛氈が目に鮮やかな縁側。 ![]() ![]() 日本建築のデリカシーを感じさせる細工。 ![]() 小間の中にも光が差し込んで。。。 ![]() 桜は群れて咲いて豪奢だが、梅は一輪ごとの味わいが愛しく、いじらしい。 そして、あの桜は、、、 #
by mali_ko
| 2006-03-24 17:17
| nature
2006年 03月 11日
![]() この時期になると待ち遠しい桜。今年は桜の開花が早いらしい。今日はぽかぽか陽気。私も浮かれて近くまでお散歩してきた。自宅の近くには等々力渓谷や玉堤など桜のきれいな場所が多いのだが、ここは玉堤通り名物、早咲きの桜。思った通りもう五分咲き、初々しい。 ![]() 他の桜のつぼみは堅いのに・・・ 他の桜が咲く頃には、葉桜になってしまうこの桜。 花が咲いている時間が同じならば、早く咲く方がいいのか、遅くまで咲いている方がいいのか・・・難問だな。。。。 ![]() このつぼみもいつかは散って行くさだめ。 だから美しいのでしょう。 #
by mali_ko
| 2006-03-11 21:20
| nature
2006年 02月 26日
お久しぶりです。
帰国してから3週間も過ぎてしまいました。引っ越荷物からは懐かしい思い出が詰まった品々。つい1カ月前のことなのに、遠い日のことのようで、切なくなってしまいました。 家の中も少しずつ片付いて、すっかり日本の生活になっています。 今月は文楽の東京公演が開催されてます。最近は静かな文楽ブームでいつも満員御礼。若い観客が増えているのはうれしいですね。 ![]() 東京では年間で3回程、三宅坂の国立小劇場で上演されます。 ![]() 近松の有名な狂言、「曾根崎心中」の堂島新地、天満屋の遊女お初さん。醬油屋の手代徳兵衛と恋に落ち、恋人の破滅によってついに心中を遂げる、といったいかにも近松もの。人形を遣うのは人間国宝の蓑助さん。人間がお人形を操っているのではなく、思いのままに動き続けるお初さんを蓑助さんがコントロールしているように映ります。 「天満屋の段」の切りを語るのは綱太夫さん。お三味線はご子息の清二郎さん。 素晴しかった!! ![]() 「御所桜堀川夜討」の弁慶。玉女さんの楽屋に伺って目の前でお人形を見せていただきました。初文楽のオットは大感激でした。ありがとうございました。 春の気配が・・・・・ #
by mali_ko
| 2006-02-26 23:55
| art
2006年 02月 05日
楽しかったホノルルの生活に幕を降ろし、家族や仲間達の待つ日本へ帰ります。
![]() この青空も見納めです。 ![]() 高度3,000M。揺れもなく穏やかなクルーズ。 小さな虹が見えました。 ![]() すっかり高度を上げて、すでに10,000M 上空。 この時期は風が強く、東へ向かうフライトは時間がかかります。 東京からホノルルは6時間を切りますが、このフライトは8時間以上。 やっと日本。鹿島灘上空。 ![]() ![]() 筑波山も見えます。 ただいま。今、帰ってきました。 昨日の夜は、、、 #
by mali_ko
| 2006-02-05 10:59
| others
2006年 01月 31日
ホノルル生活最後のゴルフは、Wai Alai Country Clubで。
ソニーオープンの時は、アウトコース、インコースを通常営業の時と逆にしてトーナメントをしています。今日はインスタート。ソニーオープン気分でした。 ![]() ![]() 後ろは、S社のM氏邸。 ソニーオープンの時はラナイ(ベランダ)にたくさんのお客様。 ![]() これから最終ホールです。 さようなら。 Party・・・・・☆ #
by mali_ko
| 2006-01-31 00:55
| golf
2006年 01月 30日
空港からニミッツハイウェイをアラモアナに移動中、遭遇しました。
いつもの島巡り観光船とはちょっと違うその存在感。 ![]() ![]() ![]() 決して華やかでもなく、大きさも観光船の方が大きいぐらいなのに、、、 圧倒的な貫禄と品格。 素敵な出会いでした。 #
by mali_ko
| 2006-01-30 02:50
| others
2006年 01月 29日
おなじみのマックの朝ご飯
![]() ふたを・・・・・ 開けると・・・ ![]() スクランブルドエッグとポーチュギーズソーセージにご飯。 ケチャップだけではなく、アロハショウユがポイントです。 ソーセージの代わりにスパム、そして両方入ったデラックスメニューもあり、お値段はこの写真のもので確か、$3.69。お味はご想像通りです。 もう一つのハワイ限定メニューには“サイミン”があります。ラーメンに近いけどもう少しあっさり(と言うか、ぼんやり。。)した味。 世界中に展開しているマクドナルド。他の国でも色々と限定メニューがあるのでしょうね。 #
by mali_ko
| 2006-01-29 03:07
| taste
2006年 01月 28日
![]() ![]() 引っ越し荷物を出して、大掃除をして、鍵を返して、、、 私たちのホノルル生活も幕を降ろします。 思いもかけないホノルルへの赴任を知らされたのは2年前。 ここでは数えきれない程の思い出作りが出来ました。新しい友人との出会いも多かったし、これからの私たちの人生に大きな影響をいただきました。 ここからの景色も見納め。毎日見ていても決して飽きることのない夕暮れです。 出発までは・・・ #
by mali_ko
| 2006-01-28 03:42
| others
2006年 01月 19日
![]() アラワイのボートランチ。ワイキキの喧噪とは違ったのどかな風景。 放課後の部活でしょうか、カヌーの練習に励む学生達。 ![]() 上から眺めたアラワイに浮かぶカヌー。 ![]() 霧雨のような夕立が上がって、地面に突き刺るようにそびえる虹。かすかにダブルレインボー。 最近は朝晩雨が多くなりました。 #
by mali_ko
| 2006-01-19 15:05
| city
|
ファン申請 |
||