Profile
ホノルル在住中に始めたブログです。ハワイ暮らしを日本の留守宅への報告手段と思って続けていました。今は帰国し、東京暮らしとなりましたので、平凡な日常を記録していきます。
でも、、、いつかどこかであのRainbowを見つけて、ご報告したいですね。 LINK Fishing in Alaska よめ膳@YOMEカフェ Evergreen Cafe カテゴリ
以前の記事
2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 01月 17日
昨年の秋にオットと行ったBig Island。
ホノルルに来た時は毎日がリゾート気分!と思っていましたが、ここは空気も風もまったく違います。本当のリゾートですね。だんだん贅沢になってきました。 Mauna Lani Resort内のNorth Course ![]() ノースコースの名物ホール、17番Par3。lavaと呼ばれる溶岩に囲まれたすり鉢の底にグリーンがあります。このホールだけではなく、至る所でこのlavaが行く手を阻みます。 クラブハウスから。。。カートはソーラーシステムでしょうか。 ![]() 翌日はSouth Course。前日までエアレーション(コース整備)だったので、この日から再オープン。間に合ってラッキーでした。 ![]() 世界一写真に撮られたホールといわれている、海越え15番Par3。 波の音を聞いていると時間がゆっくり流れて行くような錯覚を覚えます。 ホテルから・・・ #
by mali_ko
| 2006-01-17 03:51
| golf
2006年 01月 16日
昨日は太陽を浴び過ぎたせいかすっかり疲れて、お昼寝(夕方寝?)。慌てて起きて引っ越しの段ボールを作りながら、「功名が辻」を見る。こちらハワイと日本の時差は19時間。日付変更線を挟んでそんなに離れていないと思いがちですが、こちらは日本よりほぼ一日遅い訳です。アメリカ合衆国の中でも一番遅いハワイ州。選挙の結果が明らかになってから投票が始まるなんて情けないことも生じてしまいます。ということで、日本では日曜日に放送された大河ドラマをこちらでも日曜日に見ることができます。我が家ではケーブルテレビに加入していてますが、とにかくチャンネル数が多い。300ぐらいあるのでは。。。有料番組が多くてケーブルテレビ契約時に番組を選ぶのですが、我が家は日本語の番組を流している有料のNGNに入ってます。NGNはNHKの朝7時のニュース(ここでは正午)と夜10時のニュース(ここでは夜中の3時)にリアルタイムで見ることができる他、ドラマや情報番組など民放も見ることが出来ます。その他無料のKIKUも朝晩は日本の放送。ちょっとディレイした大河ドラマもやっています。このコンドミニアムの玄関を見るチャンネルもあって、誰が訪ねてきたか分かるようになっています。
我が家がアラスカ/アンカレッジに住んでいた時は、日本語テレビなんてなかったし、インターネットもなかったので情報はオットや、オットのお仲間が持って来てくれる衛星版の新聞でした。子供達はディズニーかガーフィールドだか見て喜んでいても、私はドラマを見てもよく分からないからCNNのヘッドラインニュースとMTVばかり見ていたような気がします。そういえば母がよく子供の番組や私の好きそうな番組のビデオを送ってくれたっけ・・・ 今ではPCの前に座って友達のケイタイにメールするとすぐ返事が返ってくるし、、 ブルティンボード、ミクシィ、スカイプでPC電話、おまけにスカイプは無料!感無量ですね。。。(ダジャレじゃありません) お昼寝してしまったので、夜なべで段ボールと格闘。 ワイキキの灯りがアラワイ運河に写ってきれいです。真っ暗なところはアラワイゴルフコース。左側の青白い灯りは深夜までにぎやかなドライビングレンジ(別名、アラワイ道場) ![]() ![]() 夜更かしをしたのに、明け方ちゃんと目が覚めます。 この夜明けの空、しっかりと目に焼き付けておかなくては。 ![]() #
by mali_ko
| 2006-01-16 05:21
| city
2006年 01月 15日
![]() 引っ越しまでもう時間がない。のに、準備の合間をぬって、ソニーオープンに3日間も通ってしまいました。David Tomsの圧倒的な(19アンダー)勝利で幕を閉じましたが、日本勢が少々元気が無かったのが残念でした。このトーナメントはソニーがスポンサーということもあって、日本からの選手も多く出場し(過去まだハワイアンオープンと呼ばれていた時、青木功選手が優勝したので有名)最近では地元の天才少女と呼ばれているミシェル・ウィー選手の出場が大きな話題です。残念ながら予選落ちしてしまいましたが、2日目の2アンダーは立派でした。男子ツアーに女性が出場することを(特に昨年まではアマチュアでしたから)色々いう人もいるようですが、あれだけの集客が出来ればある意味プロとして立派だと思います。ジェンダフリーの最初のスポーツといわれるゴルフ。彼女には10年後を見据えて頑張ってもらいたいと思います。10年経っても26歳ですものね。その他、Vijay SinghやStuart Applebyなど、ビッグネームはもちろんですが、やっぱり日本人選手は大勢のギャラリーを引き連れてラウンドしてました。シンとアップルビーといえば、予選は同じグループでラウンド。1番ホール2打目、シンはグリーン奥のラフ、アップルビーはバンカー。バンカーから絶妙なアプローチでピンに寄せてパー。先週のメルセデスチャンピオンシップのプレイオフ、18番ホールでバンカー入れながら見事バーディーをとったアップルビー。シンを振り切って優勝した場面を思い出しました。(これはテレビ観戦。念のため!) コースには携帯電話、カメラ等は持ち込み禁止、なので予選初日に道路から撮ったこの写真だけです。 【Hawai'iの思い出/Big Island】 ブログを初めて間もない10月23日のブログに、東京から訪ねてくれた次女と二人で行ったBig Islandをアップしていますが、まだまだ撮りためている写真があるので、ここでご紹介します。 ビッグアイランドとはハワイ島のこと。ハワイの島の中で一番大きいことは一目瞭然、もちろんですが、他の7島を合わせてもまだ広い土地というのには驚きです。ちなみに、7島とはNiihau、Kauai、Oahu、Molokai、Lanai、Maui、Kahoolawe。 Big IslandはMauna Lani Resortに宿泊しました。 風が心地よく吹き向ける快適なロビーとそれを囲む客室へ続く回廊。 ![]() ![]() 部屋から見た中庭/プール。 ![]() ダイニングルームCanoe Houseから ![]() ![]() Mauna Keaと・・・ #
by mali_ko
| 2006-01-15 17:11
| nature
2006年 01月 11日
![]() 先ほどのパールハーバーの数十分前のこと。Sand Islandにある車の板金屋さんに行った帰り道、立ち寄ったヨットハーバー。Honolulu International Airport から日本へ飛び立つフライトが目の前に見えます。思わずカメラを向ける。やっぱりヒコーキ好きです。ちょっといい角度と自己満足。 ホノルルに来てもうすぐ1年半。ブログを始めて3カ月。撮りためていた写真を記念に残したいというのがきっかけでした。ホームページに関してはオットが10年近く前から趣味のフィッシングのサイト を立ち上げていたこともあって、関心を持っていました。ここに来てからは時間があることもあって、色々なブログを訪問しました。私が特に関心を持ったのはお料理のブログ。私も是非やりたいと思ったのです!書き込みをしながら、知らない方とコミュニケーションが出来てうれしかった。皆さんと素敵なブログが背中を押して下さいました・・・が。ここからが大変でした。「5分でアップ、簡単ブログ!」とか「HTMLの知識が無くても今日から出来るブログ!!」。甘い言葉に誘われましたが、そんな簡単なものじゃない。何回もギブアップしそうになりました。オットや日本にいる娘達に聞けば教えてくれたでしょうが、『ボケボーシ』と心で念じながら、一人頑張って!!やっとアップ出来た初ブログ!うれしかった。それからは思いがけずに多くの方に訪問いただいてやりがいもありプレッシャーもありの毎日でした。 そう、どうしてこんなことを書いてしまっているかというと、、、、思いがけず、早い日本への異動となりました。今月後半に引っ越し荷物を出して、来月始めに極寒の日本に戻ります。去年の後半頃からそんな話がちらほら。。。覚悟を決めていましたが、決定となるとやはり心が揺れてしまったのは本当のこと。短いながらも充実した、一年半でした。一日も無駄に暮らした日は無かったです。この年齢になって(いくつ?ご想像下さいね)オットと二人の生活、久しぶりの専業主婦は楽しかった!!そしてハワイ暮らしがきっかけで始めたブログで知り合った方々は私の宝物です。 日本ではまだまだ元気な親達が心待ちにしてます。親孝行な娘達が甘えたがって今か今かと私たちの帰りを待っていてくれます。まだまだ出番がありますね。 これからは新しい日記とともに、思い出の写真を載せていくつもりです。 個人的なことで大げさなかもしれませんが、新年に「今年もハワイの景色を・・・」等のコメントやメールをいただいていましたので、ご報告いたしました。 ![]() 今日も朝から素敵なRainbo〜〜w・・・・・! #
by mali_ko
| 2006-01-11 17:07
| nature
2006年 01月 10日
![]() 今朝、H1(ハイウエイ)を走行中にパールハーバーに浮かぶ、真っ白で巨大な白い球形の物体を発見。早速、ハワイメモリアルミュージアムに引き返しました。 朝早くから多くのビジターで賑わっており、白いボールには皆、驚いているようでした。 フードコートの店員さんと、(リラックスした私服の)軍人さんらしき人に尋ねてみると、高感度のレーダーでメインランドで作ったものをアラスカに運ぶ途中、給油のために立ち寄った、らしいとのこと。 「驚いたぜ。。。昨日まで影もカタチも無かったんだぜ・・」 この軍人さんは日本に何度も行ったことがあるとのこと。田園調布に住んでいたらしいので「私たちの日本の家は近くよ」と言ったら、「ああ、世田谷区だね」なんて地理に詳しい。奥様は日本の方、帯広出身だそうです。 詳しい記事は、こちらから 。 #
by mali_ko
| 2006-01-10 12:12
| others
2006年 01月 07日
東京にいたときに10年以上一緒に仕事をしたパートナーが、無理無理お休みを取って遊びに来てくれました。
Hanauma BayへドライブしてKahala Mandarinでランチ。ロミロミ、ワイキキ、アラモアナセンター・・・・どこに行ってもおしゃべりが止むことはありません。 Royal Hawaiian のAbhasaでロミロミの後、Mai Tai Barで・・・ ![]() ![]() ![]() きれいな景色を見ながら久しぶりの再会を喜び、明日もうお別れと嘆き、泣いたり笑ったりほんと大騒ぎです。 昔から3人で旅行したいね。温泉ツアー、グルメツアー、観劇ツアー・・・ 一度も実現出来ずに私は東京を離れてしまいました。 まさか、Hawaiiでこんな素敵な時を過ごせるとは!! 強行軍でお疲れでしょうが、来週からはHCで、益々ご活躍下さいね。 訪ねて下さって、本当にありがとうございました。 #
by mali_ko
| 2006-01-07 11:42
| event
2005年 12月 30日
North Shore にBig Wave 到来のニュース。日の出を待ってSunset Beach へ向かいました。Sunset Beach の日の出って言うのも妙ですが。道路に沿って駐車出来るようになっているのですが、早朝なので車もまばら・・・と思ったら、車中にはボードを抱えて思案中のボーダーやサーファー。さすがに躊躇する波の勢いです。
![]() ![]() 今年の暮れはお天気続き。 今日は6000人以上の日本からのお客様が到着です。去年、一昨年はひどいお天気で、まったく日焼けなく帰路につく方々を見るのが悲しかったです。別に私たちの責任じゃないけど、今年こそハワイ日和のお正月を過ごしていただきたいと思います。 ブログを立ち上げて僅か3カ月ですが、思いがけず多くの方々に読んでいただき、コメントいただき本当に幸せです。ありがとうございます。どうぞ、良いお年を。 Best Wishes for the New Year! #
by mali_ko
| 2005-12-30 19:16
| nature
2005年 12月 27日
Kaanapali Golf/North Course は、 Kaanapaliの美しい海を望み、ホテルや別荘に隣接した丘陵地に広がるリゾートコース。Kapaluaとは違った趣きで、家族連れ、観光客で賑わっています。
Mauiに来て連日ゴルフ三昧。ホント!ヒンシュクもんです。 ![]() ここからはラナイ島がきれいに見えます。 ![]() コースの近くをSuger Cane Trainが通っています。ラハイナとカアナパリを30分ほどかけてゆっくり進みます。昔はサトウキビ畑で働く労働者たちに利用されていたそうです。 プレイ中に思いがけない汽笛とドラフト音。のどかです。 ![]() ![]() 遠くにホテルが立ち並び、、 #
by mali_ko
| 2005-12-27 03:51
| golf
2005年 12月 26日
The Plantation Course と同じKapalua 3 ゴルフコースの一つ、Kapalua Golf/The Bay Course 。
(もう一つはThe Village Course) Arnold Parmar 設計のコースは、太平洋を満喫出来る、いかにもハワイのリゾートコース。とは言え、多くのバンカーと池と風の影響を受けて、The Plantation Course と同様タフなコースです。 ![]() ![]() ![]() #5 、海越えのPar3。小さな入り江に打ち寄せる波音がプレッシャーのティーショット!! マウイ唯一の海越えホールだそうです。 ![]() 最終18番ホール。今日も頑張りました。。ありがとうございました。 #
by mali_ko
| 2005-12-26 12:17
| golf
2005年 12月 25日
![]() あこがれのThe Ritz-Carlton,Kapalua へ。 ![]() 海からの風がロビーを通りエントランスからお庭へ抜けて行きます。 心地よいマウイの風と、格調高くかつフレンドリーなおもてなし。 ![]() ![]() ホテルの建物に囲まれるようなプールは、海に向かっての傾斜を利用した三段プールです。 ![]() ビーチはかなり波が高く、泳いでる人はまばらです。 Dinnerは・・・ #
by mali_ko
| 2005-12-25 16:12
| event
|
ファン申請 |
||